大腸検査の流れ

診察と予約
医師が診察したのち、検査予約をしていただきます。
現在の服薬や、お身体の状態を確認させていただきます。
(お薬手帳をお持ちください。)
大腸
検査3日前
海藻類(わかめ、ひじき、昆布など)は腸で残りやすいため、食べないようにしてください。
海藻類はだめ
検査前日
水分はできるだけたくさん摂って下さい。
できるだけたくさん摂っていただく水分 水、お茶、ウーロン茶、コーヒー、紅茶、スポーツドリンク、コーラ、サイダー、果肉のないジュース
摂ってはいけない
水分
果汁100%ジュース、果肉の入ったジュース、レモン、牛乳、乳飲料(ヤクルトなど)

夜10時にピコスルファートナトリウム及びコップ1杯以上の水で溶かして飲みます。
コップ
検査当日のご自宅
常用されている薬は指示通りに服用してください。
持病により特に指示された患者様は、服用を控えていただく場合があります。

腸管洗浄剤を、ご指定の時間から2時間〜3時間かけて、2〜3回に分けて飲んでください。
1時間ほどで排便が始まり頻繁となりますが、2時間ほどで落ち着きます。
検査当日のご来院
予約時間の15分前にご来院し、受付をしてください。
排便の状態を確認します。
検査着に着替えます。
血圧等の測定を行います。
検査着
検査
検査寝台でリラックスして横になり、検査を開始します。
(鎮静剤希望の方はこのタイミングで注射をします。)
検査は15分〜30分程度で終了します。
(ポリープ切除の場合は、もう少し延びることがあります。)
大腸カメラ
検査後
しばらくの間お休みいただき、その後検査結果の説明があります。

胃カメラの流れ

診察と予約
医師が診察したのち、検査予約をしていただきます。
現在の服薬や、お身体の状態を確認させていただきます。
(お薬手帳をお持ちください。)
胃カメラ検査
検査前日
※夕食は軽めに。(具の入っていない「粥」か「素うどん」のみ)
※夜7時以降、食事は禁止。
※飲み水(「水」か「お茶」)、内服薬はOK
すうどん
検査当日のご自宅
起床したら、「」「白湯」を1杯飲む。
「たばこ」禁止
「薬」禁止
「朝食」禁止
水を飲む
検査当日(前処置)
1.白い液体の薬(消泡剤)を飲みます。
2.鼻の通りをよくする薬(血管収縮剤)を両方の鼻腔に噴霧します。
3.数回に分けて鼻腔に麻酔のスプレーを噴霧します。
胃カメラ検査の開始
内視鏡を鼻から挿入します。力を抜いて楽に。
医師はモニターに映るお腹の中を隅々まで観察します。

★検査は5〜15分で終了します。
胃カメラ検査
検査結果
撮影した画面を見ながら検査の結果を聞きます。

★組織検査を行なった場合、後日検査結果を聞くこともあります。
医師によるチェック
検査後注意
鼻は出血しやすいので、強く噛まないようにしましょう。

飲食は検査終了後、1時間後から可能です。

気分の悪い方は少し休んでいただくこともできます。
食事

検査全般はこちら

検査全般はこちら